
さくらVPSのCentOS6.4にPostfixとDovecotをインストールして設定した時の話。
Postfix、Dovecotのそれぞれでメール保存先を ~/Maildir/ に設定したら、mail コマンドを打っても新着メールの確認が行えなくなった。
編集内容は以下の通り。
$ sudo vi /etc/postfix/main.cf
# Postfixのメールボックスの設定 home_mailbox = Maildir/
$ sudo vi /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf
# Dovecotのメールボックスの設定 mail_location = maildir:~/Maildir valid_chroot_dirs = /home
既存ユーザにメールボックスの作成
$ mkdir ~/Maildir $ chmod -R 700 ~/Maildir
新規作成ユーザにもメールボックスを作成する
$ sudo mkdir -p /etc/skel/Maildir/{new,cur,tmp} $ sudo chmod -R 700 /etc/skel/Maildir/
すると、新着メールがあるにもかかわらず、
$ mail No mail for user_nameと表示されてしまう。
後でメーラー等で受信するし、その場でサクッとメール確認したいだけの時は、mailコマンドのオプションで対応。
$ mail -f ~/Maildir
$ mail -f ~/Maildir "/home/user_name/Maildir": 10 messages > 1 user@example.com Mon Nov 25 13:45 17/513 "hello"
きちんと設定するなら、.bash_profileに以下の一文を挿入。
$ vi ~/.bash_profile
export MAIL=$HOME/Maildir
編集内容をシェルに反映する。
$ source ~/.bash_profile
参考にしたページ:Mailboxファイルには受信しているのに mailコマンドで No mail for username
0 件のコメント:
コメントを投稿